紅葉の穴場ガイド6選

 東京郊外の紅葉の穴場。あまり遠くなくてあまり有名でない6ヶ所(鎌北湖、白丸湖、あけぼの子供の森公園、東郷公園、トンボの湿地、近所の公園)をご案内します。

湖に映ってシンメトリーな紅葉
(毛呂山町鎌北湖)

鎌北湖のシンメトリーな紅葉
2014年11月24日撮影

 鎌北湖は奥武蔵の入口にあってヘラブナ釣りもできる人造湖です。池の北側の道路沿いにずっとモミジが植えられているので、対岸からは水面に写っていわゆる「逆さもみじ」を観ることができます。ポイントはなるべく風の無い晴れた日に行く事です。また、近くにある宿谷の滝も清々しくて良い滝です。交通が少し不便なのが難点です。
《アクセス》圏央鶴ヶ島ICから車で25分。湖の西側に広い駐車場があります。

エメラルド色の水面と紅葉
(奥多摩町白丸湖)

白丸湖のエメラルド色と紅葉
2021年12月03日撮影

 白丸湖は多摩川本流のダム湖です。上流からの鉱物成分の影響なのかエメラルドグリーン色をしています。雨が降ってしばらくは水が濁るので注意して下さい。紅葉はあまり多くないですが湖面とのコントラストが美しいです。少し下流に紅葉名所として有名な鳩ノ巣渓谷もあります。>こちら からハイキングマップを入手してお出かけ下さい。
《アクセス》JR白丸駅か鳩ノ巣駅から徒歩30分。

落葉針葉樹の黄葉
(飯能市あけぼの子供の森公園)

あけぼの子供の森の黄葉
2018年11月21日撮影

 ムーミンの作者であるトーベヤンソンの構想で作られた公園で、童話から出てきたような建物がいくつか建っています。後に宮沢湖にオープンしたテーマパークとは別の場所です。公園内には落葉針葉樹のメタセコイヤが多くあって黄葉の時期は黄金色に包まれます。元加治河原や加治丘陵の散策 >HP内リンク も兼ねて出かけると充実します。
《アクセス》西武線元加治駅から徒歩20分。駐車場もあります。

参道でモミジ狩り
(飯能市東郷公園)

東郷公園でモミジ狩り
2021年11月16日撮影

 山の上にある秩父御嶽神社の麓からの参道沿いが公園になっています。モミジの割合が多い森が広がっているので赤い色が際立って濃いです。日露戦争の頃に創建された比較的新しい神社で、東郷元帥銅像や日露戦争の記念物などもあります。季節にはもみじまつりが開催されて賑わいます。
《アクセス》西武線吾野駅から徒歩25分。駐車場もあります。

ひっそりした沼地の紅葉
(昭和記念公園トンボの湿地)

トンボの湿地の紅葉
2019年11月29日撮影

 有名な昭和記念公園内の片隅にトンボの湿地があります。主要な遊歩道から外れた目立たない場所でまさに穴場スポット。山奥に来たみたいに静かな沼地で雑木林の紅葉を楽しむことができます。日本庭園や立川口のイチョウ並木など紅葉が報道される場所も見事ですが、味わい深い所なのでついでに寄ってみて下さい。
《アクセス》JR西立川駅からすぐ。

ジャストタイミングな紅葉
(近所の公園)

近所の公園の紅葉
2023年12月02日撮影

 一般に紅葉が一番美しいのはせいぜい4−5日間と言われます。比較的近場の紅葉名所でも何回も行くわけにはいきませんし、そうなるとジャストタイミングな紅葉を見るには近くの公園が一番かもしれません。候補地はお近くを探してみて下さい。
 この写真の撮影場所は内緒ですが広くもない普通の公園です。



Welcome to "kamemaru" Home Page